福利厚生を知る

職員が働きやすくなる取組みについて

人事制度再構築について

令和7年度より役割等級制度を導入しており、役割に応じた仕事を行い役割に応じたお給料をお支払いを行います。従来の年数を重ねてスキルアップをしていく方法ではなく、役割をこなせる方はどんどん上の等級にいき役割に応じた高い給料を貰うことも可能です。一方でプライベートを重視するため役職等は就かないで働くこと等面談により職員一人ひとりの働き方を尊重していける制度を導入していきます。現在社外コンサルタントと協働で取り組みを進めておりますので、働きに応じた納得できる給与を支給することで、更に働きやすい環境を整えて”利用者さん”も”働く職員”も大事にできる法人となるように日々努めてまいります。

エンゲージメント経営について

エンゲージメント経営という言葉をご存知でしょうか?

簡単に言うと「法人(会社)と職員が互いにWinWinの関係」である経営方針を言います。
当法人の目指すエンゲージメント経営の形は、
法人のWin:組織の理念やビジョンに賛同できる職員でかつ長く勤めてもらえる
職員のWin:頑張った人には処遇で返し、職員の望む働き方を実現させる、連続休暇が認められる
上記は一例ですが、法人として長く地域福祉の担い手として運営ができるようにそして、利用者さまそして働いてくれる職員に選ばれる法人となるようにエンゲージメント経営の実践を目指していきたいと考えています。

ICTの活用について

当法人では従来は紙媒体での提出がメインでしたが、職員の事務負担軽減及び利便性向上を目的として各種手続き等を電子化しております。

電子化の一例

毎月の給与明細書・賞与明細書・雇用契約書・個人情報同意書・年末調整・入社時の提出書類(申請フォームからアップロード)・年休届け・休み希望届け・時間外手当申請・事故報告書・ヒアリハット報告書・会議報告書・起案書・備品購入、施設破損報告書・福利厚生規程申請・介護記録・各種申し送り簿 等

福利厚生規程について

当法人で独自に行っている福利厚生の内容を規程にしてまとめております。

内容は全て職員の”福利厚生”につながる内容をご用意しております。また福利厚生規程の内容は”社員””パート”問わず同内容を受けられます!! ※独自の福利厚生のため支給決定まで1週間以内で行えるメリットもございます。

【福利厚生規程の内容】

「健康診断」当社に在職する職員は、健康診断(定期検診・人間ドック)の受診を会社負担で行えます。※一部例外あり

「インフルワクチン」当社に在職する職員は、インフルエンザワクチンやコロナワクチン等のワクチン接種に係る一部費用として2,000円補助します

「子の就学祝い金」当社に在職する職員の子が小学校・中学校・専修学校・短大・大学に就学時に5,000円から20,000円の祝い金を支給します。

「成人・還暦祝い金」当社に在職する職員もしくは職員の子及び配偶者が、成人・還暦を迎えた際に20,000円を祝い金として支給します。

「結婚祝い金」当社に在職する職員が結婚もしくは結婚と扱う(パートナーシップ等)いずれかに該当する場合結婚祝い金として30,000円を支給します。

「出産祝い金」当社に在職する職員もしくは職員の配偶者が出産した場合には出産祝い金として15,000円を支給します

「見舞金」当社に在職する職員が、傷病または疾病等により入院した場合は日額2,000円を見舞金として支給します※上限あり

「旅費・宿泊費補助」当社に在職する職員が余暇目的での旅行に係る渡航費や宿泊費の一部を補助します5,000円~15,000円※一部条件あり

「勤続祝い金」当社に在職する職員が5年を経過するごとに勤続祝い金として10,000円から50,000円を支給します※勤続年数に応じて変動

「財形貯蓄制度」当社に在職する職員は資産形成の一環として財形貯蓄を行えます

「資格検定取得補助」当社に在職する職員が業務に必要と判断される資格や検定を取得する場合にはその費用を3分の1もしくは上限額(10万円)の範囲内で費用を補助します。※会社が立て替えて一括で支払い、その後給与から補助対象外の金額を控除することもできます

「制服・業務使用物品等の購入補助」当社に在職する職員は毎年年度内において12,000円を合算した金額を上限に、ユニフォームや業務で使用する衣類(インナー、靴、ズボン)、業務で使用する物品(補聴器、ボールペン、名刺入れ、PC関連用品等)の購入申請を行えます。

社会保険完備

各種社保(健康・労災・雇用)完備。安心して働けます。

パートタイムでも週の勤務時間に応じて雇用保険及び社会保険の加入が行えます。

産前産後休暇 / 育児休暇

男女ともに、育休取得を推奨しています。育休取得率は100%です。また令和2年1月から令和6年12月迄の期間、5名の職員が産休及び育休を取得しましたが、4名復帰しております。

資格取得支援

働きながら資格取得にチャレンジすることが出来ます。
資格取得にかかった費用の3/1を会社で負担します。

賞与年2回 / 昇給年1回

賞与:毎年8月.12月に賞与支給。(業績に応じて3月にも支給)※パートも支給対象

令和6年度賞与年3回支給実績あり!


昇給:能力・成績に応じて昇給致します。
年1回の実績・人事評価に応じて昇給決定します。(業績に応じて)

正社員登用制度有

社内の評価制度に基づき、正社員登用を目指すことが可能。社会保障も充実します。
これまでに契約(アルバイト・パート)から正社員登用実績が2名あり!

健康診断

年に1回健康診断があるため、定期的に健康状態を把握できます。

交通費支給・駐車場完備

交通費を上限25,000円まで支給。会社で契約駐車場を準備しているので、通勤は車・バイクでもOK。遠方からでも安心して勤務できます。※高速料金も交通費として支給可能

制服貸与

制服・ユニフォーム貸与いたします。

休暇・休日

週休2日制(シフト制)、年次有給休暇(初年度10日間)、慶弔休暇。希望する場合には週休3日制での勤務も可能です。

各種手当

技能(資格)・役職・住宅手当・調整手当・皆勤手当・年数手当・介護年数手当・介護皆勤手当・処遇改善手当処遇改善手当については、デイサービス事業所に勤務する常勤・非常勤・兼務している職員のみが対象)・正月手当・夜勤手当・土日祝手当・危険手当など、手当が充実しています。

選べる働き方

週休3日制の導入を一部の事業所で行っております。(デイサービススイム池原苑)仕事とプライベートの充実を図りより良い働き方をしませんか?

福利厚生規定

詳細な内容は上記に記載がございます