法人理念である「法人に関わるすべての人に幸せを」の実現に向けた取り組みとして、「ひろまーる交流会」の主催や「毎月の研修週間」の実施を通じ、サービスの“質”の向上に取り組んでおります。
法人理念実現のための柱
理念実現のための4つの柱として「利用者の幸せ」「会社の幸せ」「地域の幸せ」「働く人の幸せ」を掲げています。
利用者の幸せ=今できる最大限のおもてなし(知識・技術・マインドの向上)
会社の幸せ=コストの最適化・利益の最大化
地域の幸せ=制度に則った運営を行い「地域で求められるサービスの提供を行う」
働く人の幸せ=働く人が自分にあった成長ができる仕組み・多種多様な人が活躍できる仕組み
ひろまーる交流会
令和7年4月より、「ひろまーる交流会」と題して、月に1度、交流会を主催しております。
本交流会では、「2040年に向けた医療・介護制度の動向に関する講演」や、「サービスの質の向上を目的とした事例紹介」などを通じて、介護・医療に携わる事業所や法人の皆様とのつながりを大切にし、地域をともに支えていくことを目的としております。
また、このつながりの輪が“広まる(ひろまーる)”ことを願い、本交流会を立ち上げました。





毎月の「研修週間」の実施
令和7年3月より、職員の質の向上を目的とした取り組みとして、「研修週間」を実施しております。
毎月、1週間から10日間にわたり、さまざまな研修を行っています。
「認知症ケア」「高齢者虐待防止」「事故発生時の対応」「他のデイサービスや福祉事業所の取り組み紹介」「2040年問題に向けた対応」「リーダー研修」など、法定研修はもちろん、幅広いテーマを取り上げた多様なラインナップで実施しています。
こうした研修を通じて、職員一人ひとりが成長し、日々のケアや接遇にその学びを活かすことで、法人理念である「法人に関わるすべての人に幸せを」の実現を目指してまいります。
そして、利用者さまやご家族、関係者の皆さまに「この施設を選んでよかった」「幸せだった」と感じていただけるよう、日々精進してまいります。




